【改行と行間の法則】語りかける文章のニュアンスをどう表現すべきなのか?

久しぶりのブログです。

 

あなたは語りかけるように相手に伝えたい大事な話がある時…。

 

それを文章でどうしたら、うまく伝わるのか?

 

文章のニュアンスをどう表現すべきなのか?

 

そんな悩みを持ったことはありませんか?

 

今回、お伝えしたいのは
行間で語る』というテーマです。

 

「間」を作ることによって

文章の流れに緊張感や抑揚、強調、話の展開などを表現することができるのです。

 

なお、この記事でお伝えする内容は
正しい日本語の文法などとは異なる点があります。

 

ブログやSNS、メルマガ、ホームページや広告関連で使えるテクニックとご理解ください。

 

1、改行の位置によって、ニュアンスが変わる

改行の大きな目的の一つに「読みやすくなる」ということが挙げられます。

 

文章が2、3行続けば読み手にとって、圧迫感が出るため
基本、句点「。」がきたら改行した方が読みやすいです。

 

極点にいうと、論文や新聞や雑誌の記事のように
改行が全くない文章を、ブログでたまに見かけますが

私はとても読みづらいです。


あなたも読む気が失せるようなことはありませんか?

 

ですので、一文が終われば基本改行してあげるのが
読み手にとっても優しい文章なのです。

 

また、もう一つの目的として、
改行には文調やニュアンスを変える効果もあります。

 

例えば、
①今日、1日はかなり忙しかったけれど、大変充実した1日でもあった。

 

これに対して、

 

②今日、1日は
 かなり忙しかったけれど、

 大変充実した
 1日でもあった。

と書くと、②の方が、
感情を込めながら語りかけているような雰囲気が出ませんか?

 

ちなみに、メルマガなどで上の例のような
改行の多すぎる文章を読んだことがないでしょうか?

これも読みやすさ以外に、
「感情を込めながら、あなた一人に語りかけている」という効果があるのです。

 

2、行間で想いを込める

あなたが行間をとる時って、どんな時ですか?

 

もしかしたら、記事の章が変わる時、見出しが変わる時…。


のような時にしか、

行間をとらないかもしれませんね。

 

行のスペース部分=空間には意味があります。

意味を込めることができます。

 

通常の使い方は、
文章の流れがどの程度、変わるのか?を意味します。

 

上記のように
話の流れが変わる時ですね。

でも、行間をとるもう一つの意味を少し深掘りしていきましょう。

 

1行空けと2行空けの違い…。

 

1呼吸おくか、2呼吸おくか…。

 

重要な言葉、しっかり腑に落としたいような文章は
わざと上下の行を多めに空けたりして強調します。

問いかける時とかにも効果的ですね。

 

例えば、
①このように彼は考えていました。
 でもあなたは、どう思いますか?
 1週間程度の考える時間をとりましょう。

 

と、

②このように彼は考えていました。

 でもあなたは、
 どう思いますか?

 1週間程度の考える時間をとりましょう。

 

いかがでしょうか?


②のように改行をとって『間』を作ることで
本当に対面で、問いかけているような感じがしませんか?

 

「緊張感や抑揚」などを行間でコントロールすることで


あなたの思いや、
相手のことを考えている『感情』を文章に乗せることができ
るわけです。

 

「行間で語る」というイメージでしょうか。

 

3、まとめ

改行と行間について解説しましたが、いかがだったでしょうか?

 

読み手の呼吸や読むリズムは、
すなわち、伝えるリズムです。

 

メールやインターネット上の活字だけの文章で
いかに思いを伝えるのか?
とても難しいと思いますが…。

 

このように『改行と行間の法則』を使うことによって
あなたの想いが伝わりやすくなります。

 

メルマガやプロフィール文章で共感を得たい時などに
語りかける文章で伝えましょう。

 

つまり隣にいる人に熱を込めて、

ささやきかけているイメージで…。

 

「え〜、なかなか上手く書けない」


と悩んでしまう場合は、
自分で書いた文章を声に出して読み上げてみてください。

 

すると文章のニュアンスがよく分かると思います。

 

間の取り方も、あなたが親しい人に
話しかけている風景を想像してみてください。

 

親しみやすい文章は
相手の立場で考えられた文章。

 

読みやすく。

間をとらせてくれると…心に訴えかけてきます。